堀内社会保険労務士事務所では、労働保険・社会保険に関する手続き、給与計算、就業規則作成・改定、助成金申請、役所対応など、経営者の皆様をサポートする各種業務を取り扱っております。

就業規則や給与計算、手続きは自社で行って頂き、相談だけという労務相談顧問もご用意しております。

※当ページの料金表はあくまでも目安であり、業務量の増減によって金額も変動しますので、正確な金額を確認されたい場合はお手数ですが直接お問い合わせください。

顧問月額サービス

※契約期間は基本的には1年とし、更新月が近づけば再度協議して更新して頂くかご判断ください。尚、お試し期間という形で、3か月契約や6か月契約も可能ですのでご相談ください。「他の社労士から乗り換えたい」というご相談もお気軽にどうぞ。

【プランA】労務相談顧問

専門家による労務に関する相談、助言を行います。給与計算や労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金等の手続き業務は自社で行うから、労務について気軽に相談できる外部相談窓口だけ欲しいという方におすすめです。

※オンライン顧問ご希望の会社様にもおすすめです

【含まれる業務】
  • 人事労務に関する相談
  • 助成金・就業規則・役所対応の相談
  • 法改正、人事労務に関する情報提供
従業員数~10名~30名~50名50名以上
月額料金12,500円20,000円30,000円応相談

【プランB】労務相談顧問+手続き顧問

労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金等の手続き業務をお任せ下さい。従業員が入社、退社した。出産をした。高年齢に達した等など。その都度、手続きよろしく!とご依頼下さい。

【含まれる業務】
  • 人事労務に関する相談
  • 助成金・就業規則・役所対応の相談
  • 法改正、人事労務に関する情報提供
  • 従業員の入退社、出産、育児休業、労災事故、結婚、住所変更等に関する各保険の書類作成、届出
  • 会社の住所変更、社名変更等に関する各保険の書類作成、届出
  • 労働保険料の年度更新、社会保険の算定手続き
従業員数~5名~10名~20名~30名~40名~50名50名以上
月額料金15,000円20,000円25,000円30,000円40,000円50,000円応相談

【プランC】労務相談顧問+手続き顧問+給与計算顧問

面倒な給与計算事務を最新の法令に対応しながら確実に行います。給与明細の出力や封入作業等もご相談ください。

【含まれる業務】
  • 人事労務に関する相談
  • 助成金・就業規則・役所対応の相談
  • 法改正、人事労務に関する情報提供
  • 従業員の入退社、出産、育児休業、労災事故、結婚、住所変更等に関する各保険の書類作成、届出
  • 会社の住所変更、社名変更等に関する各保険の書類作成、届出
  • 労働保険料の年度更新、社会保険の算定手続き
  • 給与計算(給与明細書作成、賃金台帳作成、振込一覧表作成、支給控除一覧表作成)

※給与計算に関して、会社様のご希望の業務を追加する場合、別途お見積りとなります

従業員数~5名~10名~20名~30名~40名~50名50名以上
月額料金20,000円~30,000円~40,000円~50,000円~60,000円~70,000円応相談

  • 給与計算をすぐお願いしたいのですが・・・

    会社によって様々や方法があるかと思いますので、合わせるために現担当者の方からの引継ぎをお願いします。

  • 従業員の人数によって費用は変動する?

    基本料金に加えて1人につき、500円をお願いします。例えば、計算人数が20人の場合、40,000円です{基本料金30,000円+人数分10,000円(500円×20人)}。この料金の中には、手続きや労務相談等も含まれております。

就業規則サービス

顧問先スポット契約
就業規則本則の作成150,000円~298,000円~
就業規則本則の修正別途協議別途協議
その他規程類の作成・修正(※①)50,000円~100,000円~
就業規則セット(※②)180,000円~348,000円~

※①賃金規程・育児介護休業規程・パートタイム規程・退職金規程・マイカー通勤規程等
※②本則とその他規程

就業規則等の作成・修正を行い、労働基準監督署に届出後、会社様にお届け致します。会社様のオーダーメイドとするために、複数回の訪問によるヒアリングを行います。したがって、作成期間は最低1ヶ月弱、平均で3ヶ月は頂戴いたします。

【別途お見積りのサービス】

  • 従業員向けの就業規則等説明会開催
  • 賃金制度、退職金制度、旅費制度等の制度設計

  • 就業規則とは?雛型ではダメ?

    就業規則とは、会社のルールを明文化したものであると考えています。従業員の労働時間は何時間なのか。定年は何歳なのか。どういった悪いことをすれば解雇を行うのか。などなど、決めておいた方がよいルールは数多くあります。しかし、労働時間などは正社員とパートでは違うことが多いです。そこで、正社員用の就業規則と、パート用の就業規則を別に作成して運用していくということも考えられます。

    就業規則と一口に言っても、種類は数多くあります。

    • 就業規則(正社員用・パート用・嘱託社員用など)
    • 給与規程
    • 育児介護休業規程
    • 退職金規程
    • 社用車管理規程
    • ウェブ管理規程
    • 個人情報管理に関する規程
    • 自転車通勤規程

    一例を挙げましたが、これらの規程をすべて作成する必要はありませんが、会社の実態に合わせたものを作成することをお勧めします。業種によっても違いますね。昨今の情勢を鑑みると、自転車通勤に関する規程は大切になるのかなと感じています。

    大阪は特に自転車通勤の方が多く、事故も少なくありません。任意保険の加入も義務化されました。

    では、就業規則に何を記載するのでしょうか。それは、絶対的に記載しなければいけないものと、そうでないものがあります。絶対的に記載しなければならないもの(絶対的記載事項)は以下の通りです。

    • 始業及び終業の時間、休憩時間、休日、休暇ならびに労働者を2組以上に分けて交代で勤務させる場合は就業時転換に関する事項
    • 賃金の決定、計算および支払の方法、賃金の締め切りおよび支払の時期、昇給に関する事項
    • 退職に関する事項(解雇の事由も含む)

    絶対に記載しなくてもよい事項というのは、例えば退職手当の支給の詳細や、安全衛生に関するものなどがあります。これらは特に必ず記載するものではありませんが、実際に会社ルールとして定めがある場合は記載しなければいけません。

    会社のルールをとりあえず記載しておけばよいものではなく、労務リスクを最小限に留めることができるよう、専門家である社会保険労務士とともに作成することをお勧めします。

  • 就業規則の届出には何が必要?変更したときは?

    常時10人以上の労働者を雇用していれば就業規則の作成義務がでてきます。この常時10人以上というのは、一時的に10人未満になっている状態ではあるが、普段は常に10人以上雇用しているというときも適用されます。
    そして雇用形態は正社員、契約社員、アルバイトも含まれるのが注意点ですね。

    就業規則を作成又は変更した際は、以下の書類を用意する必要があります。

    • 就業規則の本体
    • 就業規則届(変更届) ※だいたい1枚もの
    • 意見書 ※だいたい1枚もの

    上記の書類を2部ずつ用意して、所轄労働基準監督署に届出ます。この「所轄」というのは、会社の所在地を管轄する監督署を指します。

    さらに、本社があって、複数地域に営業所があるような場合は、その場所ごとに届け出る必要があります。

    届け出ると、1部は労働基準監督署が受け取り、もう1部は受付印を押して会社に返却されます。控えとして会社で保管して下さい。さらに、保管する際も従業員がいつでも見れるようにする必要があります。

    届け出る流れは以上のようになりますが、やはり一番重要なのは就業規則の内容です。

    書籍やホームページで就業規則の雛型を使える世の中になりましたが、そのまま使用しているケースが多く、労務トラブルの際に役に立たないことが多く感じます。

    専門家である社会保険労務士が作成することにより、より会社の実情に合った労務リスクが最小限に抑えられたものに仕上がりますので、一度ご相談下さい。

  • うちは従業員が10人もいないが作ったほうが良い?

    法律上の就業規則の作成義務は10人以上とされておりますが、労務リスクを最小限にするという意味で作成されることをお勧めしています。会社の慣習として、暗黙のルールのようなものが存在したままであれば、いつ問題となるかわかりません。そのルールを明文化することで人数が多くなった時にも随時対応することが可能です。

  • パートやアルバイト用にも作るべき?

    もちろん作成すべきです。正社員とパートアルバイトでは労働条件は異なります。稀に、一冊の就業規則に正社員に適用されるものとパートアルバイトに適用されるものが一緒に載っているものがありますが、大抵は内容が薄いことが多いので(雛型そのまま)、一度ご相談ください。

  • 作成や修正にどのくらいの期間がかかる?

    最低でも1ヶ月弱、平均3ヶ月は頂戴しております。会社の実態に即した就業規則とするために、何度かお話をお伺いいたします。その結果、御社にしかない就業規則が完成します。

労働保険・社会保険の新規適用手続き

顧問先スポット契約
労働保険のみ20,000円~35,000円〜
社会保険のみ20,000円~35,000円〜
労働保険+社会保険30,000円~50,000円〜

労働保険(労災保険と雇用保険)と社会保険(健康保険と厚生年金)の制度を会社に取り入れる際の手続きです。届出書類を作成、労働基準監督署・ハローワーク・年金事務所に届出、控えや健康保険証等を会社様にお届け致します。

※雇用時に必要な書類の雛形など一緒にお渡しします。例えば、雇用契約書・入社時誓約書・身元保証書などです。

助成金申請(顧問先限定)

着手金費用
無料支給額の15%

助成金を受給するためには、細かな要件があります。例えば、申請内容によっては雇用保険に加入していなければならない等。要件をしっかりと確認した上で、会社様に合った助成金をご提案致します。

ただし、会社様の労務状況によってはお受けできない場合があります。不正受給等の関係から弊所の社労士資格剥奪のリスクがあるため、ご容赦ください。

  • 助成金ってなに?

    雇用保険事業の1部として、雇用保険料を支払っている事業所に対する国からの支給金です。雇用保険は、従業員に対しては「失業保険」等の呼ばれ方で退職した方に支給されるということは認知されていますが、会社は掛け捨てという認識が多いです。しかし、そうではありません。助成金として雇用保険料が返ってくる可能性があるものです。

  • 助成金ってたくさん種類があって何が使えるかわからない。

    おっしゃる通り、厚労省が開示している情報は表現がわかりにくいです。したがって、会社に合った助成金をご提案させて頂きます。

  • 助成金の申請だけお願いすることはできる?

    申し訳ございませんが、助成金の申請は、現顧問先及び顧問契約を確約して頂ける会社様のみのサービスとさせて頂いております。一口に助成金がもらえるといっても要件が様々あります。その要件に合致するためには就業規則などの労務管理を整備していく必要性があるからです。

役所対応

顧問先スポット契約
事前相談(※①)無料20,000円
調査対応代行(※②)別途協議80,000円〜

※①事前相談とは、電話または対面で調査の指摘事項の確認及び、改善へのアドバイス。
※②調査対応代行とは、役所との手続き及び交渉を弊所が御社を代行して行うサービス。

労働基準監督署・年金事務所・労働局などの臨検・調査は突然やってきます。その際はぜひご一報下さい。

セミナー対応

社長や管理職の方に知っておいて頂きたい労務管理の知識を法改正や経験則を踏まえた上で、わかりやすくお話しさせて頂きます。